- 銀行預金の低利率にうんざりしている
- 投資には興味あるが、ハイリスクは負いたくない
- 株、FXは大損したので手堅い投資を探している
- 手軽な資金で不動産投資をしたい
- さまざまなジャンルに投資してリスクを分散したい
- 信頼できるクラウドファンディング、ソーシャルレンディング業者を探している
あなたはこんなことを考えていませんか?私も同じようなことを考えていたので気持ちが良く分かります。
都市銀行の普通預金は0.001%という残念な利率です。100万円預けても年間10円!手数料1回分にすらなりません。
ただ、投資といっても株、FXなどはリスクが高く副業でやる場合、日中も値動きに注意していなくてはなりません。会社員の場合、取引が気になって仕事に専念できず、焦って取引してしまい損を重ねるというのはよくある話です。
不動産投資にしても銀行から数千万円の借金をして行うのがほとんどですし、家賃保証があっても最初の数年間だけであとは毎月、赤字になってしまったというようなことは普通に起こりえます。絶対儲かるというような物件は業者がすでに押さえていますので、素人に回ってくる物件は大抵、リスクが高く微妙なものが多いというのが実態です。
そこまでリスクが高くなく、比較的短期で良いリターンが得られる投資がないか、私もそんなことを考えていました。
ネット、SNSで情報を探していると最近、会社員の副業として最適な投資として注目を浴びているのがクラウドファンディング、ソーシャルレンディングによる投資であることが分かってきました。
8/7にクラウドバンクから分配金が入りました🙌
先月よりも少ないですが1000億円突破キャンペーンで追加投資したのでまた来月以降に期待😁#投資#ソーシャルレンディング #ソシャレン#クラウドバンク(税引後収益は5,663円) pic.twitter.com/HLVHr4ALRY
— こどOL@投資アラサー💰 (@money104OL) August 9, 2020
6月の #ソーシャルレンディング 成果
税抜後分配金 15,235円
ごっつぁんです!#SBIソーシャルレンディング#クラウドバンク#CREAL#OwnersBook
— マー@資産運用で2025年に1億円! (@maajanipen) August 2, 2020

年7%を超えるような案件も多く、不動産が投資対象のものもあり、不動産投資のように数千万借金をする必要がなく、約1年間など短期間の資金拘束だけでリターンが得られると非常に魅力的な案件が多くなっています。
私も複数の口座を開設し、新規案件があればすぐ応募して今では月数十万円もの収益を得られるようになっています。
不動産クラウドファンディング案件で手堅く収益を確保しつつ、新規株式公開案件、海外事業案件など大きく収益を伸ばせる案件を増やしていくのが理想です。
ただし、ソーシャルレンディング、クラウドファンディング業者は最近多くなっていて、中にはあり得ない利率で資金を集め、実際には分配金が支払われないようなものもあり注意が必要です。
ここでは、私が実際に複数の業者の口座を開設してみて信頼できる業者をランキング形式で紹介しています。
Contents
ソーシャルレンディング・クラウドファンディング業者選びのポイント
ソーシャルレンディング・クラウドファンディングの人気の高まりとともに業者の数は増えつづけ、さまざまな業者が投資案件を募集しています。
中には詐欺と思われるような案件もあるので口座開設して投資するなら安心できる業者のみにした方が良いです。
ポイント1.デフォルト・遅延案件がない業者を選ぶ
これまでデフォルト債務不履行や、分配金支払いの遅れが頻繁にあるようなところは避けた方が良いです。
いくら利率が高くても投資金額を回収できないようなところは危険です。
複数の案件で分配金支払い遅延が出ているような業者は案件の特殊性というよりその業者の体制、経営者の資質に問題があるケースが多いです。
そのような業者は繰り返し行政処分を受けていたりしますのでそのあたりを確認すべきです。
ポイント2.案件の利率が現実的、不動産投資案件が多い
15%を超えるような高い利率で資金を集めているようなところは注意です。
海外、太陽光案件など比較的リスクが高いものでも10%前後です。
不動産案件の手堅いものでは3%~7%が標準といえます。
上記の利率を大幅に超えてくるような案件は無理して資金を集めようとしていることが考えられるため、案件自体の事業内容も良く確認した方が良いです。
不動産投資案件は分配金支払い実績が高く手堅い投資案件として非常に人気が高くなっています。
不動産投資案件を多く扱っている業者はねらい目です。
ポイント3.案件数が多く、大口案件が多く応募がしやすいか
利率が高く、手堅い投資案件は人気が高くあっという間に募集が完了してしまいます。
特に最近では不動産案件が人気が高く、募集開始して10分後募集金額まで到達して終了しているものもあります。
申し込んだ😃
見てたら3分かからずに埋まりましたね~#クリアル #CREAL #クラウドファンディング https://t.co/KfS9GAal2J— かーと (@com_as_you_are) July 28, 2020
人気が高く募集金額がそこまで大きくない小口の案件はこのようなことがよく起こります。
応募しても投資できないのでは意味がありません。募集金額が大きい案件を取り扱っていたり、投資案件数が多い業者の口座を開設しておく必要があります。
ソーシャルレンディング、クラウドファンディングの投資案件は基本的にその業者でしか取り扱っていないものがほとんどですので、安全な複数の業者に登録しておいて案件募集があったらすぐに申し込めるようにしておくのがオススメです。
CRE Funding!東証一部上場グループの物流不動産ファンド

基本情報 | |
オススメ度 | 5.0 |
運営会社 | FUEL株式会社 |
運営開始 | 2020年 |
利率 | 2.5~4.0% |
案件数 | 7件 |
案件種別 | 商用・物流施設不動産 |
最小投資額 | 1万円~ |
手数料 | 口座開設・取引・維持手数料無料 |
キャンペーン | 1%キャッシュバックキャンペーン |
備考 | 東証一部上場グループの投資案件 |
CRE FundingはFUEL株式会社が運営しているのクラウドファンディングサイトです。
特徴としてはそのファンド組成の審査の厳しさ(=投資家への安全性の高さ。)を上げることができます。
CREグループによるファンド審査に加えて、FUEL株式会社(第二種金融商品取引業者)による第三者審査を行う。この二つの企業の審査を通すことで投資家への安全性を高めています。
外出自粛の影響下でも着実な需要が見込める物流関連の不動産案件を中心に取り扱っているので手堅い投資が可能といえます。
利率は約4%前後ですが、投資案件として手堅い上、東証一部上場グループの保証付きなのでほぼ間違いなく回収が期待できます。
案件紹介


- 東証一部上場企業の子会社が運営
- 賃料保証型のマスターリース契約
- 本ローンはCREの保証付きであり、元本毀損リスクを低減
CRE Funding口コミ・評判
CRE Fundingの新案件が公開されました。
前回は、キャンペーン効果もあってか即完売でしたが、今回も、募集額がやや減少し、担保権も設定されて安定性が更に高まり、激戦となりそうです。#ソーシャルレンディング #株式会社シーアールイー #FUEL株式会社 #CREFunding https://t.co/YnJtDNKKPu pic.twitter.com/Z8bGcpAvOr
— きたの (@kitano_income) June 9, 2020
SBIソーシャルレンディング!登録者数5万人超え

基本情報 | |
オススメ度 | 4.5 |
運営会社 | SBIソーシャルレンディング株式会社 |
運営開始 | 2011年 |
利率 | 2.5~10.0% |
累計ファンド数 | 707本(※2020年9月末時点) |
案件種別 | 不動産・太陽光・バイオマス、海外案件など |
最小投資額 | 1万円~ |
手数料 | 口座開設・取引・維持手数料無料 |
キャンペーン | ポイントプレゼントキャンペーンなど |
備考 | 親会社が東証一部上場グループ |
SBIソーシャルレンディング株式会社は、SBI証券や住信SBIネット銀行などで構成されるSBIグループの一員です。
SBIグループが100%出資を行っている企業で、2020年9月末時点の融資残高は449億円、投資家登録人数は55,433人となっています。
SBIソーシャルレンディングは毎月分配方式のため、分配金を毎月受け取ることができ、利回り6.0〜7.0%以上の案件を中心に、10%を超える高配当のものもあります。
案件紹介

SBIソーシャルレンディング口コミ・評判
楽天銀行口座確認した
所、SBIソーシャルレンディングより配当入金ありました😊
毎月配当は嬉しいですね😌 pic.twitter.com/x4FuoVUgwH— ✨縁(ゆかり)✨ (@p2YROgixCT0A9wm) August 17, 2020

FUNDINNO!取引量日本No.1、急成長企業への先行投資可能

基本情報 | |
オススメ度 | 4.5 |
運営会社 | 株式会社日本クラウドキャピタル |
運営開始 | 2017年 |
利率 | 初イグジット案件は35%達成 |
案件数 | 97件以上 |
案件種別 | 株式投資型 上場を目指すスタートアップ企業がメイン |
最小投資額 | 5万円~ |
手数料 | 口座開設・取引・維持手数料無料 |
備考 | IPO、バイアウトに10万円前後で参加可能 |
ファンディーノは、非上場株式の発行により、インターネットを通じて多くの人から少額づつ資金を集める仕組みを採用しています。1社に対する年間投資額の上限は50万円ですが、企業ごとに複数の投資コースが設定されており、10万円程度から投資可能です。
個人投資家保護の観点から、詳細な調査とリスクの洗い出しを行うなど厳正な審査を行い、その審査方針は「将来的にスケールする可能性のある会社かどうか?」「革新性はあるか?」「独自性はあるか?」といったような明確な基準に基づいています。
投資家登録・株式購入時の手数料は無料(0円)。
ファンディーノで資金調達した事業が成功すれば、株式上場も期待できます。投資先企業のIPOやM&A(企業の合併・買収)で将来的に大きなリターンを得られる可能性があるのが魅力です。
案件紹介

- 本新株予約権の払込金額
1個あたり 10,000円転換価額の算定に用いる評価上限額:200,000,000円
(この評価上限額を基準として転換価額を計算すると1株あたり182,649円となります) - 投資金額のコースおよび個数
90,000円コース (9個)
180,000円コース (18個)
270,000円コース (27個)
360,000円コース (36個)
450,000円コース (45個) - 申込期間
2020年9月9日〜2020年9月11日 - 目標募集額
7,020,000円(上限応募額 28,080,000円)
FUNDINNO口コミ・評判
FUNDINNOのTruffle Technologies、今日から募集開始なの忘れてた
もうキャンセル待ちになってる— yamamo (@yamamo24395037) August 29, 2020
本日10時より募集スタートしましたTluffle社が募集上限に到達しました❗️
アクセスが集中してアクセスしづらい状況になってしまったにも関わらず、復旧から数分で達成しました^ ^
キャンセル待ちも120件以上出ておりまして、ご支援、ご注目頂きました皆様に御礼申し上げますm(_ _)m‼️ https://t.co/d6tgHNYQED— 落合文也@元祖ECFキャピタリスト・FUNDINNOパートナー (@aji0331) August 29, 2020
SAMURAI FUND!多彩な案件でリスクヘッジ

基本情報 | |
オススメ度 | 4.5 |
運営会社 | SAMURAI証券株式会社 |
運営開始 | 2017年 |
利率 | 5%~10% |
案件数 | 27件以上 |
案件種別 | 多彩 ※ソーラー、不動産、海外、事業融資、仮想通貨など |
最小投資額 | 1万円~ |
手数料 | 口座開設・取引・維持手数料無料 |
備考 | これまでデフォルトなし、日本保証付案件が人気 |
SAMURAI FUNDは投資銀行事業も手掛けていて、第一種金融商品取引業の認可を受けています。
運営会社の事業規模と募集するファンドの双方で魅力があるソーシャルレンディング会社です。
SAMURAI FUNDの看板商品になっているのが、2020年2月より日本保証とタイアップして始まった「日本保証 保証付きファンド」です。
利回り5%で毎月分配。不動産事業を主に行う不動産事業者向けの貸付ファンド。万一、返済が滞った時には日本保証が債務を保証してくれます。
2020年8月には日本保証の保証付きで5億200万円の超大型ファンドを募集しました。
貸付先はRevival(復活・再生)をコンセプトに事業者向け融資を行っている貸金業者のリバイバルキャピタル株式会社。
運用期間12ヶ月・目標利回り7.0%・最低申込額5万円(以降1万円ずつ追加)という条件でした。
高利回りかつ日本保証の保証付き条件が話題になり、募集開始1日で約5億円のファンドが満額成立しています。
今なら口座開設でAmazonギフト券がもらえます。
案件紹介

運用期間 17.7ヶ月 ( 2019年11月7日~ 2021年4月30日 )
SAMURAI FUND口コミ・評判
SAMURAI J <近々の予定>
・15億案件(利回り7%3回に分けて募集)
⇒9/4、9/10、9/17
・SKEがIclickのアンバサダー就任
⇒スペシャルライブ配信(続報待ち)
・10月末に臨時株主総会
⇒なにがでるかな?取り敢えずはホールド
— パンダ動物証券 (@panda55fund) September 2, 2020
明日はSAMURAI FUNDで大型案件の募集予告か・・・3ファンド合計15億円、7%、日本保証の保証付き。
色々と追い付きません。
— まさお (@slwatch_net) September 1, 2020
CREAL!手堅い不動産投資大口案件多数

基本情報 | |
オススメ度 | 4.0 |
運営会社 | 株式会社ブリッジ・シー・キャピタル |
運営開始 | 2010年 |
利率 | 3.0%~5% |
案件数 | 39件以上 |
案件種別 | 不動産(マンション、ホテルなど) |
最小投資額 | 1万円~ |
手数料 | 口座開設・取引・維持手数料無料 |
備考 | 定期的に大口案件があり投資しやすくなっている |
CLEAL(クリアル)は、株式会社ブリッジ・シー・キャピタルが運営する不動産投資型クラウドファンディングです。
ファンドの累計調達額は40億円を突破し、満額組成したファンド数は26に及びます。
CLEALでは、個々の投資家の資金がまとめられて不動産投資案件に出資される仕組みになるため、投資家一人あたりの負担額は全ての案件について1万円からの投資が可能です。
個人投資では難しいホテルや学校、保育園などの不動産でも1万円から投資することができます。
また配当金を毎月受け取れるのが特徴です。利回りはおおよそ4%前後で、運用期間は12カ月程度の案件が多くなっています。
空室リスク回避の手段として子会社とマスターリース契約を活用して、家賃収入が途絶えないような対策をしていたり、投資で損失が発生した場合に劣後出資者のブリッジ・シー・キャピタルから先に損失を負担する仕組みを採用していたりと投資家のリスクを最大限に少なくしているため、投資しやすくなっています。
案件紹介

CREAL口コミ・評判

クリアルの大型案件は、この前のメールに書かれていた来年開業予定のホテルなのか、淡路島に先月開業した海沿いのコンテナ型宿泊施設のどっちかだと思われますが、発表待ちです。#不動産投資型クラウドファンディング #creal #株式会社ブリッジ・シー・キャピタル pic.twitter.com/9zYC0r59RO
— きたの (@kitano_income) August 28, 2020
収入源が増えている人増加中
- 感染症の影響で不安の中、収入源を増やすことができた
- 株・実物不動産投資のように大きいリスクを取る事なく収益を得ている
- 不労所得なので会社員をやりながらでも問題なく継続できる
- 将来への不安が軽減した
ソーシャルレンディング・クラウドファンディング投資により上記のような方が増えているようです。
老後年金問題、感染症など不安要素はつきませんが、賢明な人は淡々と行動して収益化を図っています。労働収入だけに頼っている人はこれからどんどん少なくなっていくことが予想されています。
クラウドファンディング案件はその業者の独自案件であることがほとんどなので、1つの業者だけ口座開設してもなかなか案件募集がなく申込が出来ないということもあります。
複数の業者に申込んでおいて募集開始がされたらすぐ申込ができるように準備を進めておくことをオススメします。
ここで紹介した業者は実績・信頼性問題ないと判断していますし、全て口座開設は無料なのでジャンルを分散してリスク分散しながら登録してみて頂ければと思います。